top of page
病院イメージ

​診療案内

​内科

風邪、インフルエンザ、発熱、頭痛、めまい、胸痛、腹痛、下痢、悪心・嘔吐、胃腸炎、胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、咳、喘息、気管支炎、呼吸困難、発疹、関節痛、甲状腺・内分泌疾患、アレルギー疾患など一般的でよくある症状や疾患にまず対応する診療科です。

これらのよくある症状や疾患の裏に重大な病気が潜んでいることがあり注意が必要です。

また、「生活習慣病」と呼ばれる高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症(痛風)、メタボ、骨粗鬆症、睡眠時無呼吸症候群、禁煙治療などについても対応いたします。まず、これらの疾患の原因と状態・合併症に関して検査と評価を行います。そして、単に薬物療法のみでなく、食事や運動などの生活指導を行いながら総合的かつきめ細かく治療します。

内科

胃腸内科

胃腸内科は主に胃と大腸を専門としている診療科です。

逆流性食道炎、ヘリコパクター・ピロリ感染症、便秘症や下痢症、炎症性腸疾患などを扱っております。

胃腸

消化器内科

消化器内科では、栄養素を体に吸収するために働く器官である消化器についての診察がおこなわれます。具体的には胃・腸・食道・肝臓・胆道などです。

消化器外科とは異なりメスを使った手術は行いませんが、内視鏡を使ったポリープ除去などについては行います。

消化器

循環器内科

循環器とは、体液を身体に循環させるための器官のことです。心臓・血管・リンパ管などが該当します。そのため、主に血管と心臓に関連する症状が、循環器内科の診察内容となります。

関連する症状としては、血液の流れや圧力が正常ではなくなる不整脈や高血圧症、動脈硬化などです。また、血流の悪さが関連する病気である虚血性心疾患、心筋梗塞や狭心症の治療はもちろん、早期発見のための検査にも対応しています。

循環器内科は、生活習慣病にも大きく関わってきます。生活習慣病は、日々の生活や食事の傾向などが原因で発症する病気を指します。糖尿病や肥満症などが代表的で、特に循環器内科に大きく関わるのは高血圧症です。

循環器

​検査について

循環器内科CT冠動脈造影

機器

当院では最新のマルチスライスCTを導入し、CT検査で冠動脈を撮影することが可能です。

外来で、短時間に、低コストで、非侵襲的に検査が可能です。

狭心症の疑いがあるが、冠動脈造影は恐くて受けたくないと言われる患者さん、虚血性心疾患の危険因子を多数もち、そのコントロールが不良な患者さんには、非常に有用な検査と考えております。

経鼻内教検査

内視鏡

経鼻内視鏡検査は、鼻から細いカメラ(内視鏡)を挿入して食道・胃・十二指腸を観察する上部消化管内視鏡検査です。内視鏡技術の進歩により、内視鏡を口からではなく鼻から入れることで、吐き気・不快感が軽減されました。

食道や胃に存在する小さな病変の有無を観察するために行います。食道がんや胃がんの有無のほか、胃炎や胃潰瘍による粘膜の荒れ、ポリープの有無などを確認していきます。血液検査で検査する腫瘍マーカーやレントゲンに写らない病変を観察するのにも適しています。

​睡眠時無呼吸症候群

機器

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中、10秒以上の無呼吸状態を何度も繰り返す病気です。

医学的には、10秒以上気道の空気の流れが止まった状態を無呼吸とし、一晩(7時間の睡眠中)に無呼吸状態が30回以上、または1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸症候群と言えます。

検査は、パルキシオスメーターという動脈血酸素飽和度と脈拍数を測定するセンサーを指に装着して睡眠時の呼吸状態をモニタリングします。

検査で睡眠時無呼吸症候群と診断された場合、当院ではCPAP療法を行っています。CPAP療法とは、寝るときにマスクを装着し、マスクから一定の圧で空気が送り込まれることで、睡眠中に気道が塞がらないようにする治療です。CPAP治療を行うことで、睡眠の質が改善し、日中の疲労感が軽減します。

睡眠時無呼吸症候群を放置すると、心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクが高くなるので、早期に検査をして治療しましょう。

​禁煙治療

禁煙外来イメージ

禁煙治療は2006年から健康保険が適用されるようになりました。次の3項目全てに該当する場合、保険が適用されます。

  1. ニコチン依存症に係るスクリーニングテストでニコチン依存症と診断された方(10点中5点以上)

  2. 35歳以上の者については、ブリンクマン指数(=1日の喫煙本数×喫煙年数)が、200以上である方

  3. ただちに禁煙することを希望している方であって、「禁煙治療のための評価手順書」に則った禁煙治療について説明を受け、当該治療を受けることを文書により同意された方

⚫︎ニコチン依存症に係るスクリーニングテスト

5項目以上当てはまる場合、ニコチン依存症と診断されます。

⚫︎標準禁煙治療プログラム

標準的な禁煙治療プログラムは、12週間にわたり計5回の禁煙治療を行います。

禁煙にあたってのアドバイスなど、医師の指導を受けながら禁煙治療を受けることができます。

また、禁煙補助薬であるニコチンパッチとバレニクリンは保険が適用されます。

bottom of page